研究室で使うPCを買ってもらえたのでとりあえず8.1をインストールしてみた。
まずよく言われていた電源の所在・・・
確かに左端にあるアイコンを右クリックしたらでてきた。
で、とりあえずクリック、シャットダウンできたなうんうん・・・・とは行かないようだ^^;
自作PCなのでパーツの相性がわるかったのか原因は不明だが、シャットダウンして数秒後勝手に再起動してしまう問題が発生。
この件についてはまだ解決していないのだが、調査している過程でWindows8および8.1ではシャットダウンしてもシャットダウンしていないことが分かった(もしかしたらマザーボードの方の機能かもしれないけど)。
これはシステム的には正常なのだけど、従来ユーザーとしては問題。
デフォルトではシャットダウンは従来の休止状態のようなものらしい。
別途、非常に回りくどい操作をして完全にシャットダウンしなくてはならない。
さらに調べていると、一応電源オプションから標準のシャットダウンは従来通り完全にシャットダウンする設定が可能らしい。
UIもタッチパネルを意識したもののようで、従来通りのキーボードとマウスでは非常に使いにくい。慣れの問題かもしれないが。
でもいちいちデスクトップのタブ?ボタン?をクリックしないと従来のようなデストップに行けないのが面倒。
また、タッチ向けのタブ?ボタン?でアプリケーションを起動した後アプリケーションの閉じ方がわからない。
まだ調べてないけど、単に履歴なのか、バックに退避したのかよくわからん状態が非常に気持ち悪い。
他にもまだ問題は出てきそう。とりあず調査と慣れしかないのかな。
8系はシステム自体の性能は従来より高性能となっているらしいしので今はそれについては何も言わないし分からないけど・・・
もうすぐwindows10がでるそうだが、とりあえずWidows8系のUIはクソだ。
たしかこのUIの実装を強行したトップはクビになったと聞く。たぶん時期が早すぎたのだとおもうが、今は本当にクソだと思う。
0 件のコメント:
コメントを投稿