2015年9月12日土曜日
2015年9月10日木曜日
window10アップグレード
windows10にアップグレードしてみた。
データやシステムのバックアップは取った上で。
詳細は今はまだよく分からないが、アップグレードするにあたり気をつけるべきこと。
ちなみにPCはLenovo Thinkpad Edge E220sでOSはWindws7 64bit たしかHomePremium
windows10関連のファイルが事前に(いつの間にか)ダウンロードされたり、領域の確保されているのか120GBくらいあったCドライブの空きが1~2GBにまで減っていた。
予約をした当初も立ち上がりの動作が重たくて苛ついた(windows10予約との関係は不明)
windows10への興味もあり、またMSの圧力かとも思いつつもじゃぁ乗ってやろうとアップグレードしてみた。
アップグレード完了後、Cドライブを見ると元に戻っていた。
動作についてはこれから見ていこうと思う。
とりあえず予約してしまうとMSの催促というか圧力というか・・・PCに疎い人なら「今のPC遅いな・・・、やっぱりWindows10の方がいいのかな・・・、よし実行!」ってなっちゃうのを意図しているのかもしれない。
そこは(予約だけしてそのうちアップグレードすりゃいっかって人は)注意した方がいいともう。
まぁ対応策はきっとあるのだろうけど(自分は調べていない)。
データやシステムのバックアップは取った上で。
詳細は今はまだよく分からないが、アップグレードするにあたり気をつけるべきこと。
ちなみにPCはLenovo Thinkpad Edge E220sでOSはWindws7 64bit たしかHomePremium
windows10関連のファイルが事前に(いつの間にか)ダウンロードされたり、領域の確保されているのか120GBくらいあったCドライブの空きが1~2GBにまで減っていた。
予約をした当初も立ち上がりの動作が重たくて苛ついた(windows10予約との関係は不明)
windows10への興味もあり、またMSの圧力かとも思いつつもじゃぁ乗ってやろうとアップグレードしてみた。
アップグレード完了後、Cドライブを見ると元に戻っていた。
動作についてはこれから見ていこうと思う。
とりあえず予約してしまうとMSの催促というか圧力というか・・・PCに疎い人なら「今のPC遅いな・・・、やっぱりWindows10の方がいいのかな・・・、よし実行!」ってなっちゃうのを意図しているのかもしれない。
そこは(予約だけしてそのうちアップグレードすりゃいっかって人は)注意した方がいいともう。
まぁ対応策はきっとあるのだろうけど(自分は調べていない)。
登録:
投稿 (Atom)