全豪オープン
試合は見てないが
ストレート負けとなるも3時間超えの試合だったそうだ。
結果だけを見ればボロ負けだろうけど、ゲームカウントは7-6(3)、7-5、7-6(3)とかなりの接戦だったように思う。
1、3セットはタイブレーク、2セットでは12ゲームもやっている。
錦織も年齢重ね始めているからもう少しだと思う。
前はたしかフェデラー倒しているし期待大だ。
そういえばHEADのPrestage2014モデル(HEADページ)が出たみたいだ。
いつのモデルか忘れたけどマイクロジェルはデザインかっこいいと思いつつまだリキッドメタルを使い続け、ユーテックでグロメットが白っぽくなったから、デザインが気にいらなくて買わなかったw
で、今年プレステージにもグラフィンがインストールされて、さらにデザインが僕好みにめっさかっこいい^^
今までフレームは赤がメイン、グロメットは黒だったけれど、今回は逆になってフレームが黒、グロメットが赤だ。
(ちなみに2014モデルではバボラのピュアストライクとピュアコントロールも似た感じ(ほしいwけどピュアストーム派))
自分はグリップは標準~薄め(イースタン?)でフラット系だからプレステージ(やピュアストーム)が合っていると思うのだけれど。
新プレステほしい・・・ただ今買っても北陸は雪だから大学のコート(屋外)使えなくてサークルは活動してないから春までテニス出来ないんだけどorz
2014年1月21日火曜日
2014年1月19日日曜日
住みやすさでトップ3
石川県は住みやすさの上位3位らしいが、その格付けの定義は知らないけれど・・・
実際に住んでみた感想は非常に住みにくい。まぁ特に田舎の山に住んでるからというのもあるけど・・・
でも隣の市にはこのランキングに入ったらしい野々市市がある。
で理由は
1.自動車は必須
2.ゴミの分別がクソめんどい
3.天候
1.自動車は必須
周りには何もないし(生活に必要な店など)、そこへ行くためには車がないとしんどい。
主要な駅がない。ローカル鉄道はあるがそこへもやはり車が必要。バスも1時間に多くて一本とか。バスは時間帯によって路線も変わる。
まぁ大学のバスを利用すれば少し楽にはなる。
最寄り駅まで徒歩圏内でないなら本当に車を持っていないと身動きが取れない。
自転車は自転車が好きでない限り役に立たない。30分以上、あるいは数時間乗ること耐えられるならいいけど。
でも雨の日はアウトだ。
2.ゴミの分別
僕がいる市だけかもしれないが、ちゃんと分別しないと返却される。さらに捨てる”ゴミはキレイ”にしなければならない。
例えばレトルト食品のパックの中や肉のトレイだけでなくラップまでもキレイに洗わないと返却される。
まぁアパートに住んでいるので返却されても誰のかはわからないんだけど。
でも管理人(つまり他人)に自分のゴミを触られることになる(つまり個人情報となるゴミがあると知られてしまうリスク)。
3.天候
10月くらいまではいいが、10月になると雨が降らない日が1日もない。それが数ヶ月ずっと。
ただの雨じゃない。豪雨。豪風。雷だ。これが本当の本当の本当に毎日毎日毎日毎日ある^^;
洗濯は部屋干しになる。雷で気をつけないと電化製品は滅ぶ(僕の場合PCが壊れた)。
ついでにこの頃から寒くなる。
そして12月中旬あたりか雨はおさまり出すが雪へと変わる。
まだ住んで初めての冬なので冬の天候については体験していないのでこれからおそろしいけれど、それ以前にもう鬱になる。
収入があり車もあり定住するならまだ住みやすくなる方法があるのかもしれないけれど、京都の河原町周辺に住んでいた経験からはとんでもなく住みにくい地域であると感じた。
2度と住みたくはない。
と、ボロカスに書いたが批判したいだけなんじゃなくて、もし住むことになったら覚悟しておけよって、軽い気持ちで住むと痛い目見るよって言いたいわけ。
実際に住んでみた感想は非常に住みにくい。まぁ特に田舎の山に住んでるからというのもあるけど・・・
でも隣の市にはこのランキングに入ったらしい野々市市がある。
で理由は
1.自動車は必須
2.ゴミの分別がクソめんどい
3.天候
1.自動車は必須
周りには何もないし(生活に必要な店など)、そこへ行くためには車がないとしんどい。
主要な駅がない。ローカル鉄道はあるがそこへもやはり車が必要。バスも1時間に多くて一本とか。バスは時間帯によって路線も変わる。
まぁ大学のバスを利用すれば少し楽にはなる。
最寄り駅まで徒歩圏内でないなら本当に車を持っていないと身動きが取れない。
自転車は自転車が好きでない限り役に立たない。30分以上、あるいは数時間乗ること耐えられるならいいけど。
でも雨の日はアウトだ。
2.ゴミの分別
僕がいる市だけかもしれないが、ちゃんと分別しないと返却される。さらに捨てる”ゴミはキレイ”にしなければならない。
例えばレトルト食品のパックの中や肉のトレイだけでなくラップまでもキレイに洗わないと返却される。
まぁアパートに住んでいるので返却されても誰のかはわからないんだけど。
でも管理人(つまり他人)に自分のゴミを触られることになる(つまり個人情報となるゴミがあると知られてしまうリスク)。
3.天候
10月くらいまではいいが、10月になると雨が降らない日が1日もない。それが数ヶ月ずっと。
ただの雨じゃない。豪雨。豪風。雷だ。これが本当の本当の本当に毎日毎日毎日毎日ある^^;
洗濯は部屋干しになる。雷で気をつけないと電化製品は滅ぶ(僕の場合PCが壊れた)。
ついでにこの頃から寒くなる。
そして12月中旬あたりか雨はおさまり出すが雪へと変わる。
まだ住んで初めての冬なので冬の天候については体験していないのでこれからおそろしいけれど、それ以前にもう鬱になる。
収入があり車もあり定住するならまだ住みやすくなる方法があるのかもしれないけれど、京都の河原町周辺に住んでいた経験からはとんでもなく住みにくい地域であると感じた。
2度と住みたくはない。
と、ボロカスに書いたが批判したいだけなんじゃなくて、もし住むことになったら覚悟しておけよって、軽い気持ちで住むと痛い目見るよって言いたいわけ。
登録:
投稿 (Atom)